アールテクニック一級建築士事務所 「Shell」
「CADはDesignをサポートするものであり、Draftingでは意味がない。」 3次元モデルでデザイン検討から設計変更までを実現

アールテクニック一級建築士事務所 「Shell」

アールテクニックでは、ARCHICAD4の時代からARCHICADを利用し、これまで住宅設計を中心に、企画・基本設計から設計監理まで、数多くの物件を手掛けてきた。アールテクニック代表である井手氏は、CADはDesignであり、Draftingではない」という。数々の賞を受賞した「Shell」の設計を中心にお話しを伺った。

アールテクニック一級建築士事務所

創業 : 1994年

事業内容 : 一級建築士事務所

代表者 : 代表取締役 井手孝太郎

所在地 : 東京都目黒区

CAD = Computer Aided Design

株式会社アールテクニック
代表取締役/一級建築士
井手孝太郎 氏

株式会社アールテクニック 代表取締役/一級建築士 井手孝太郎 氏

3次元CADに携わったのは、以前に勤めていた設計事務所の社長の号令でした。井手氏として、“CAD=Computer Aided Design”であり、“CADはDesignをサポートするものであって、Draftingでは意味がない”という思いから、当初より3次元ベースのCADを考えていた。

しかし、周囲の設計事務所に訪ねたところ、どの事務所も2次元ベースのCADばかりであり、データのコピーなどは便利そうであるが、画面も小さく、仕上がりも手書きの図面も大差がない。「壁」を「壁」としてではなく、「線」として描かなくてはならないものであり、変更・修正するには非常に労力がかかるばかりでなく、デザインを考える時間も割かれてしまうものであった。
「最初の頃は、他の人が使っているCADを利用し、教えてもらうつもりでいましたが、2次元ベースのCADではダメだと判断しました。」 

この結果、フランスの3次元CADを導入することとなった。「このころの3次元CADでも、キューブを作成し、それをカットするというようなデザイン性を持った汎用的なものでした。しかし、2人で設計してようやく暖炉が1つ設計できるのがやっとのことで、完全には使いこなすことはできませんでした。ただ、CADは自分たちのデザインをサポートしてくれるものだと確信しました。」と言う。 その後独立し、本格的に3次元CADを導入することになる。

「Shell」の設計

四季を通じて心地よく過ごせる別荘。別荘という自然の中の建物を長く利用してもらうために「使われる建築」を目指した。

「周囲に緑が豊富なところに、ポツンと物を置くようなイメージで、石ころのように自然で有機的な形のものが落ちているようなことを創造して設計しました。」 

「Shell」を設計するにあたり、建てる場所の湿度が高く、地面から浮かせたいという思いがあった。建物が傷んでくると当然その建物は使われなくなり、これにより人が離れるとメンテナンスも行われなくなる。別荘という自然の中の建物を長く利用してもらうためには、我慢せずに頻度も高く通ってもらうほかない。

そのためには、快適でなければならず、かつ丈夫なものでなければならない。
また、朽ちてしまう素材ではなく、完全にシェルターとするためにも、地面から離すことを考えなければならない。このような考えの下、建物をスタディする上で様々な形状を検討した。

このスタディでもARCHICADは大いに役立った。結果的には施工しやすさを考え、今の形状となった。「結果的に作りやすいものにすることは、3次元モデリングしやすいものでなくてはなりません。3次元モデリングがしやすいということは、現場での生産がしやすいということです。」

ARCHICADによって実現した内部設計

「Shellは、チューブに多角形の家具などが入っていて、どのように壁と干渉するかなどは3次元上でしか見ることができません。昔であれば、断面上で見当をつけ、確認のために一度2次元の図面を作成していました。

しかしながら、検証できる回数は限られたものでしかありません。最初にチューブだけを3次元上で形をきめて作成した後、その中に家具などを配置し、3次元上でその家具がどのように壁と干渉するかを見た上で、平面の位置を決めました。

この結果を見ても、Shellの場合は、3次元を使っていなければ完成できなかったと思います。」

また、外部のデッキが建物に干渉しているため、3次元で設計する以外、形状を決めることができなかった。お風呂に至っては、製作をする上で非常に苦労したという。「難しかったことは、チューブに合わせた形をした有機的な形状をしたお風呂でしたね。お風呂については、ARCHICADでコンタを作成しました。これは数値を決めることができるので、大変助かりましたね。」

初期スケッチ
初期スケッチ
3次曲面案
3次曲面案
2次曲面化バリエーション 1
2次曲面化バリエーション 1
2次曲面化バリエーション 2
2次曲面化バリエーション 2
楕円形筒案1
楕円形筒案1
楕円形筒案2
楕円形筒案2
最終(竣工)案1
最終(竣工)案1
最終(竣工)案2
最終(竣工)案2

ARCHICADが設計環境を変えた

井手氏は、CADが自分で考えているデザインを、生産できるものとして補うためのツールとして見ている。「デザインが自由にできても、それが建たなければ全く意味がない。」と。事務所内のARCHICADの利用方法も、これまで3次元形状を見て、その後に決めたことを2次元の図面上で修正・変更していたものが、今では3次元上で修正し、3次元の絵で打合せを行うまでに変わってきたという。変更内容もすべて3次元の中で行い、その後、高さや位置情報を正確に修正することで、図面を作成するまでに至っている。

「結局は、こういったツールは使わなくては意味がないと思うのです。最近では、頭で考えている形状よりもより複雑にCADの機能で作成することができるようになってきました。これまでは、変わった形状の設計をすると、施工者があからさまに嫌な顔をしていましたが、今ではそんなことは少なくなって来ています。異なる形状のパネルでも、コンピュータで自動的にカットするなど、時代が変わってきているように感じます。これは、自分が何時間ツールを利用しているか。長い時間ツールを使って3次元のモデルの中にいるだけで、見え方が変わってくるものだと思うのです。」

Archicadの詳細情報はカタログをご覧ください

ー カタログと一緒にBIMユーザーの成功事例もダウンロードできます ー

  • Archicad ユーザーの設計事例を紹介
  • 設計時の裏話や、BIMの活用方法など掲載
  • その年ごとにまとめられた事例をひとまとめに
  • BIM導入前から導入後の情報満載

Archicadのすべての機能を
30日間お試しいただけます。

Archicadを導入して自分らしい設計をしよう