建設産業をリードする設計者のためのBIMソフトウェアソリューション/OPEN BIMを提供・推進するグラフィソフトジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長コバーチ・ベンツェ)は、ARCHICADのアドオンツールとして「天井オブジェクト作成ツール」を2016年4月4日より提供いたします。
5年前の東日本大震災では、体育館、音楽ホールなどの多数の建築物において天井が脱落し、かつてない規模で甚大な被害が生じました。これらの実態をふまえ、天井の脱落対策に係る基準が新たに定められ、新建築物等への適合が義務付けられました。 このような状況から、ARCHICADでは、これまでのオブジェクトに新たに「天井オブジェクト」を加え、BIMを活用した天井仕上げおよび下地の効率的な作成を可能としました。これにより、Solibri Model Checkerを活用した干渉チェックなど、新しい天井設計ワークフローを実現します。 尚、本ツールは、VIPサービスの専用コンテンツとして、2016年4月4日よりご提供いたします。

機能概要
- 天井仕上げの作成(対応天井種類:目地なし、いも目地・うま目地・スパンドレル・システム天井)
- ゾーンからの自動作成または手動作成
- 天井下地の作成および耐震ブレースの配置(対応天井種類:システム天井)
- 天井伏図・天井下地伏図の作成
天井設計ワークフローのステップ
- 「天井オブジェクト作成ツール」を活用してARCHICAD上で天井仕上げおよび下地をモデリング
- 意匠モデルをARCHICADからIFC形式で保存
- 意匠モデルおよび構造・設備モデルのIFCデータをSolibri Model Checkerで統合
- Solibri Model Checkerで天井下地と構造・設備モデル間で干渉チェックを行い、レポートを作成
- レポートをBCFファイル形式で保存
- BCFレポートをARCHICADにインポートし、問題箇所を修正
動作環境・ご提供方法
ご提供方法
VIPサービス専用コンテンツとして、VIPサービスページよりダウンロード
動作環境
ARCHICAD 19、ARCHICAD 19 Solo / ARCHICAD 18、ARCHICAD 18 Solo
※その他のバージョンには対応しておりませんのでご注意ください
対応OS:Windows / Mac OS(ARCHICADが動作するバージョン)
天井ツール紹介動画
天井オブジェクト作成ツール:天井仕上の作成
天井オブジェクト作成ツール:天井下地の作成
天井オブジェクト作成ツール:干渉チェックワークフロー
グラフィソフトジャパンについて
グラフィソフトジャパン株式会社は、建築家のための業界初となるBIMソフトウェアARCHICAD®を提供するGRAPHISOFT® SEの日本法人。GRAPHISOFT® SEは2007年、Nemetschekのグループ会社となる。過去5年間、グラフィソフトジャパンは急激な成長を遂げ、顧客には大手ゼネコン、設計事務所等を持ち、日本でも有数のBIMソリューションプロバイダと認められている。
リリースに関するお問い合わせ先
グラフィソフトジャパン株式会社
マーケティング担当:平野・神原
〒107-0052
東京都港区赤坂3-2-12赤坂ノアビル4階
tel: 03-5545-3800
Mail: marketing@graphisoft.co.jp