BIMは設計事務所に必要か??徹底解説と様々な事例をご紹介します!!
本セミナーでは、従来のCAD+3Dソフトによる設計ワークフローは本当に最適なものなのか、BIMは設計事務所にどのようなメリットをもたらすのかを、BIMのヘビーユーザーである横松建築設計事務所の横松氏に徹底的に解説いただきます。
BIMで出来る「伝わる・外さない・持ち運べる・つながる・自動化」の5つのワードによる、とても分かりやすい内容となっております。また、主要BIMソフトウェアのArchicadを開発している、グラフィソフトジャパン株式会社カスタマーサクセスチームによる、直感的で感覚的な操作性を実現したArchicad25の最新デモンストレーションも必見です!!
概要
イベント日時 | 2022年5月24日(火) 14:00 – 15:30 |
イベント会場 | オンライン |
定員 | 定員制限なし |
参加費 | 無料 |
参加方法 | ページ下部の申込みフォームより情報を入力しお申し込みください。 |
申込期限 | イベント開催前日まで |
その他 | セミナー時間は90分を予定しておりますが、前後する場合がありますのでご了承ください。 |
プログラムの流れ
14:00 〜 | Graphisoft ご挨拶 |
14:05 〜 | 1. ゲストプレゼンテーション(動画公開) ArchicadユーザーによるBIMの導入効果について 株式会社横松建築設計事務所 代表:一級建築士 横松邦明氏 |
2. 製品デモンストレーション Graphisoft Customer Success Team 村田 晶規 (1) BIMとは (2) Graphisoft製品デモンストレーション | |
3. 質疑応答 | |
〜 15:30 | 終わりのご挨拶 |
ゲスト講演内容
ゲスト講師 | 講演タイトル / 講演概要 |
---|---|
株式会社横松建築設計事務所 代表 横松 邦明 氏 | ArchicadユーザーによるBIMの導入効果について 株式会社横松建築設計事務所 代表取締役社長 横松 邦明氏 (1) BIM/Archicad導入の経緯 (2) BIMでできる「伝わる」「外さない」「つながる」「持ち運べる」「自動化」を実例を交え徹底解説! (3) なぜArchicadなのか 長年Archicadを使い続ける理由は・・・・。 |
講演者プロフィール

◇講演者プロフィール
株式会社横松建築設計事務所
横松 邦明 氏
【略歴】
- 栃木県出身
- 2001年 中央工学校建築工学科卒業
- 2002年 試作金型製作会社にて3DCADによるモデリングを学ぶ
- 2003年 株式会社横松建築設計事務所
- Archicad 歴 2007年~
IT製造ベンチャー企業在職中に3DCADを使用したデザインに興味を持ち多数のモデリングソフトのスキルを身につける。その後、父親の経営する株式会社横松建築設計事務所に入社。 従来の2D設計に3Dでの設計(BIM)を黎明期(2008年)より取り入れ、新しい設計スタイルを確立する。現在は東京、栃木を拠点とし国内外で設計活動を行う。本業以外では日経アーキテクチャ、建設ITガイドその他の雑誌での執筆や各地での講演活動や教育活動を展開している。